HOME»
2018年01月24日(水)
郷土料理「だぶ」は、七五三や結婚式といったお祝い事のほか、鶏肉を外して仏事にも食されてきました。「だぶ」と呼ぶのは、汁がだぶだぶしているからとも。所変われば「らぶ」と呼ぶ地域もあるそうです。 いまでは地元の方でも食べる機会の減った「だぶ」ですが、秋に開催されるイベントやお祭りで、大鍋で作った「だぶ」を地域の方々が振る舞ってくれています(『ふくつのじかん』HP内イベントカレンダーに詳細有)。 さて、今回ご紹介するのは『聖愛幼稚園』給食室のレシピ。「だぶ」の具となるゴボウ・サトイモ・レンコンなどの根野菜は、栄養豊富なうえ体を温めてくれるそう。 寒いこの季節、とろみのある汁にすりおろしたショウガを加えた「だぶ」で、体の芯から温まりませんか。
投稿者: 本村真弓
【用意するもの(4人分)】 鶏肉 50g 干しシイタケ 6g ニンジン 40g ゴボウ 20g レンコン 80g サトイモ 60g 厚揚げ 50g だし 昆布・かつお節 適量/水 3カップ みりん 9g 薄口しょうゆ 20g おろしショウガ 少々 水溶き片栗粉 片栗粉 9g/水 大さじ1 ※エネルギー 64kcal・たんぱく質 3.9g・脂質 2.0g・塩分1.0g 【作り方】 1.鶏肉・ニンジン・ゴボウ・レンコン・サトイモを1cmの角切りにする。 2.干しシイタケは水に戻し、野菜の大きさに合わせて切る。 3.厚揚げは湯通しして、1cmの角切りにする。 4.鍋に、だしと1〜3の材料を入れて煮る。 5.薄口しょうゆ・みりんで味つけし、水溶き片栗粉でとろみをつける。 6.お椀に注(つ)ぎ、お好みでおろしショウガをそえて完成!
お気軽にコメントをどうぞ♪[必須入力 300文字以内でお願いします。]
お名前 [必須入力 30文字以内でお願いします。]
ふくつレシピ
福津では新鮮なお野菜や鮮度抜群のお魚が楽しめます。 福津市の旬な食材を活かすレシピを直売所や生産者の方に教えて頂きご紹介するコーナーです! 誰にでも簡単に作れるおすすめレシピですのでぜひ作ってみて下さいね♪
肉 魚介類 野菜 穀物類 果実類
おかずごはんスープ・汁物麺類サラダお弁当パンドリンクデザート・スイーツ
春夏秋冬